10周年バージョンのパロディだったのか pic.twitter.com/FsIKV4hbRW
— 村野玉露 (@bagpipe_ps) 2021年9月20日
よく考えたらかりそめ天国(もとい怒り新党)もあの花も、2011年スタートの同期だった。
日テレ大みそか『笑ってはいけない』15年の節目で休止 “笑ってもイイ”生特番立ち上げhttps://t.co/0yltNcykGA
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2021年9月19日
#ダウンタウン #松本人志 #浜田雅功 #月亭方正 #ココリコ #遠藤章造 #田中直樹 #日テレ #ガキ使 #笑ってはいけない #笑う大晦日 @gakitsukatter @matsu_bouzu
視聴率的にはずっと好調なもののマンネリ化やコロナ禍の影響が強い笑ってはいけないシリーズ。ダウンタウンも還暦間近、山崎邦正もココリコも50歳を過ぎて相当体力的にヘビーになってきてるだろうから、どこかで終わらせなければならない。終わらせるならベストとまでは言わないけどちょうどいいタイミングなのかも。それにしても後番組の生番組は日テレのどのスタッフが担当するかによる。有吉の壁班なら、リアタイ視聴を紅白から乗り換えるが、果たして…
ガキ使後釜特番、岡村隆史が火の海に飛び込むらしいです
— オルソン (@EF_510_514) 2021年9月20日
懐かしいww
とにかく明るい安村、妻には隠せなかった芸人への未練。師匠・有吉との出会いで救われた芸歴21年を振り返るhttps://t.co/gy6Z034o1J
— クイック・ジャパン ウェブ QJWeb (@qj_web) 2021年9月20日
コンビとしての葛藤から、一世を風靡した「はいてますよ」の誕生秘話、そして『#有吉の壁 』での活躍まで芸人人生を語る!#とにかく明るい安村
有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER(9.19)
ナイトウォーカーの西堀さんとモーニングウォーカーの有吉さんは、家から半径1km以内のところでウォーキングするのに飽きてきたので、電車やタクシーで知らない街まで行ってそこから家まで帰るとw 「ウォーカー興行」「江頭徒歩20分」という謎フレーズも生まれる。
パリスヒルトンが自由奔放に料理を作るNetflixの番組でめっちゃ笑ったと有吉さん。その面白さを説明するも笑いすぎてアシスタントにすぐには伝わらずw
翌日は敬老の日ということでテーマメールはおじいちゃんおばあちゃんの話。『90歳でも元気に畑仕事をしているおばあちゃんに「体キツくないの?」と聞いたら「全部の関節がちぎれるように痛い!」と返された』というメールが面白かったw
ベストジーニスト賞の人選を疑問視する一同。サンドリ的ベストジーニスト賞は24のイメージのみで唐沢寿明が受賞w なおトーク中にイジり感覚で名前を出した大仁田淳はあとで受賞済みだと判明w
YouTubeの違法アップロード動画が数百万回再生を記録するスゴい事態に。本当どうにかしてここで発生したお金が制作陣にバックされないもんかね。
【アガるー!】『ちょっとお兄はん!おちんぽ見えてはりますよ!』と声をかけてくるアンミカから逃げて派出所の大林素子に引かれるネタ面白かった。大林素子という人選よ。
【今日の桑田】スシローでの帰れま10ネタがとても面白かった。一発目からミートボール軍艦で撃沈。
土田さんはよくzoom飲み会をするらしい。有吉さん曰く「ZOOMER」だとww
霜降り明星のだましうち!(9.18)
番組でもらった誕生日プレゼントをすぐ思い出せない粗品さん、咳すごいしてた原因はクーラーで喉やられてた、リスナーからのプレゼント(Tシャツ)、スタッフからのプレゼント(漫☆画太郎のTENGA仕様Tシャツ)、自分で生誕祭タグ煽るのイタいなぁ、でもMVS2回取ってるから良い、月1万円のオンラインサロンやります、粗品「おもんない芸人やで」、"20話のうち1話の自分が獲った"と語るせいやさんに粗品「数取団やってんのか!?」、YouTubeの番組用のセットを買い取って売りたい、ビジネス的観点から見てせいやさんは1人キングコング、せいや「嘘でーす!」粗品「ユウキさんやん!」、ラブおじ・SixTONESのジェシー・Creepy NutsのR-指定・新橋の雀士ら豪華だったり豪華じゃなかったりするメンバーからおめでとうLINE、ドラマにヒコロヒーや滝音が出演、『家族ゲーム』ではネタ映像が使われた粗品さん、女芸人ブームが来てる、お悩みコーナー募集/せいやさんは「すべる話」粗品さんは「よう言うてくれた!」、放送時間が10月から30分早まる、ステッカーデザイン募集、などなどの内容でお送り。
ツギクル芸人グランプリ2021(9.18)
渡辺リーダー・ますおか増田・こじるり・元祖爆笑王・民放5局のディレクター(日テレは橋本和明氏・テレ朝は舟橋政宏氏・TBSは浜田諒介氏・テレ東は小比類巻将範氏・フジは日置祐貴氏)・一般審査員20名が1票ずつ投じる賞レース。現役スタッフが審査するというのが興味深い。ん?こじるり?
優勝は金の国。2本とも面白かった!構成の面白みが分かった後でもさらに爆発どころを用意していて納得の結果というところ。両者ともに演技が上手く、特におにぎりさんの憑依力が見事。あと全然関係ないけど桃沢さんマジでかっこいい。オレ男だけど惚れちゃうぜ。
肥満さんよりも檜原さんの方がパワフルなママタルト、不気味な『手◯◯』に言葉では最後まで一切ツッコまず終始絶妙な表情を浮かべるダイヤモンドも好きだった。Yes!アキトさんはギャグメドレーで決勝進出したのも印象的。これでラストまで行くの珍しいよな…前例あったっけ…と思ったらザコシショウがいた!5年ぶり。
オープニングの審査員紹介時の太田さんの言葉をメモっておきたい。テレ朝代表の舟橋さんの担当番組としてシンパイ賞が挙げられると、
太田「あれ?ちょっと待ってくれよ、終わったじゃねえかよ!」ww
ちなみに『お笑いの日』『IPPONグランプリ』といったダウンタウン案件には「俺は関係ない」とわざわざコメントw ママタルトの審査コメントでは舟橋さん自ら終了に触れていくw