ここ2日間ぐらい、スイカゲームならぬマセキゲームに時間を費やしまくっている。
南原まではたどり着いたけどそれ以降がどうしてもできない。南原同士合わせると何になるのかな?桂子師匠かな?w
バクって高野がどうやっても消えなくて21個も高野作っちゃった pic.twitter.com/sRoPNoftgB
— ビロード (@velu__do) 2023年10月9日
このバグ面白すぎwww
FODで岡女観てたんやけど岡村さんビジュ爆発してます。ガチ恋勢は観たほうがいいです。 https://t.co/26pSpdlJds pic.twitter.com/7ZFCRAJbhq
— オダウエダ オダ (@ghuwahuwanannyo) 2023年10月9日
道徳の教科書に載らないかな pic.twitter.com/RiB62QAjuX
— デレクジーカー (@DerekDount) 2023年10月9日
BUMPのユグドラシルを久しぶりにしっかり聴き直したけど、藤原基央が天才過ぎて引いてしまうな。
— 軍艦 仁 (@uozanojin) 2023年10月10日
佐々木舞香さんの子供の頃の写真、既視感あったけどわかった。
— 黒髪乙女論争 a.k.a.ラムダ (@iframuda) 2023年10月10日
俺の屍を越えてゆけのパッケージだ#ラヴィット pic.twitter.com/l4M3oILj0J
◆まだよそ様のおウチにお邪魔してる感◆TBSになくてニッポン放送にあるもの…鶴光!鶴光ずっといるわぁ〜!◆鶴光のANNの話のマネをしてた小学生時代、落語家としての第一歩を踏み出してるかもしれない
◆円楽師匠の追悼落語会に行った話→幸楽師匠はお客さんと一緒に飲みに行くことがある→お客さんは行楽師匠と同格だから弟子の自分達に厳しい!「ビール振ってんだろ!」とか言われる!→ありがたいと思ってますよ???◆お墓参りのときお金持ってく?挨拶いる?→線香に火つけるチャッカマンを探してたら「おぉ!楽大!」と声をかけてきたのは40年前の飲み会で指図してきた女性。顔変わってる!タイムリーパーだ!◆タクシーに乗って向かおうとしたら女性も同乗、ざっくり覚えてるけど結局最後まで誰だかわからない、ほんで幸楽師匠の飲み会にもいた!◆三遊亭道楽さんは当時から変わらずめちゃくちゃ面白い!→売れたいという欲がない人◆石田章洋さん(元・三遊亭花楽京)は弟子としてあまり出来が良くなかったがめちゃくちゃ可愛がられていた
◆Twitterで口を滑らせ、「幸楽師匠の紙切りが見たい」という投稿を見て弟子たちも盛り上がり、本当にやってくれることに!→『紙切り』は、弟子が師匠の奥さんと不倫してしまう……というところから始まる噺え本来落語界では下の者からリクエストするなんてのはあり得ないことだがやってくれた→幸楽師匠の紙切りはめちゃくちゃ面白いし技術もすごい!→終わった後、二代目楽大くんから「うちの師匠の一周忌の会で不倫の噺をリクエストするのはどういうことですか?」www
◆【新・勝ち抜きカルタ合戦改】もっと変えようTwitterカルタvsうらすとやカルタ。前者の『「今はXですけどね」とXをうっかりTwitterと言ってしまった人たちをいちいち訂正してくる、おそらくホラン千秋みてぇなうるせぇ奴を辱めるために、「チョメ」と読むことにして指摘するのもマヌケな感じにしよう!』が強かったが勝ったのは後者!
……などなどの内容でお送り。最後にサラッと言ってた食べログの件まあまあ酷いな。
ぽかぽか(10.4)
澤部帰還回。ぽいぽいトークのゲストはベテラン声優コンビ・大塚明夫&日髙のり子。日髙のり子はETCの声を担当しており、この前の旅行でETCカードを差さずにレンタカーで高速に乗った澤部一家、日髙のり子の声だと知らずにキレてしまったなんて話w 大塚明夫はラーメン屋AFURIの券売機の声も期間限定でやっていたとか。ルパンの次元大介の声を初めて収録した時は緊張したと。先代の小林清志の声を引き継ぐものの、晩年ではなく若い頃の声を意識して勉強したと!
牛肉ぴったんこチャレンジは2人とも失敗、だが日髙のり子が373(みなみ)gを叩き出すプチミラクルも発生。
伊集院光のタネ(10.3〜10.6)
ニッポン放送のナイターオフシーズン限定の、火曜〜金曜17:30からの30分番組がついにスタート。28年ぶりのニッポン放送帯番組ということもあってか慌てる様子こそ見せていたものの、メール一つ一つに対し豊富な知識と語り口で返していく様はやはり見事。馬鹿力とは違い時間帯的に制限もある中で技術を魅せていくところはまた違った面白さがある。
あと変な言い方になるけど、一言一句も聴き逃せない!というほどの内容じゃなくてラフに聴けるから、ウォーキングのお供に最適だ。とりあえず1週分をちょっと倍速で聴いたけど、印象に残ったのは「ドラ」という名前のペットを「ドラ猫」みたいで嫌だと感じている母親だけ「デュラン」と呼んでいるというメールと、鉄道の話題になり伊集院が馬鹿力初代構成の渡辺くんの名前を出す時に「友達の渡辺くん」と紹介していたシーン。来週も聴ければ聴こ。